wordの基本
TOP > wordの基本
wordの基本
ここでは、ワードの基本をします。
左図が完成系です。(クリップアートを除く)
ワードの基本でべた打ちをします。
日にちや会社名題名等を右や左、中央をそれぞれ移動します。移動は移動したい列のどこでもいいのでマウスカーソルを持ってきます。そしてその行を右なら「文字列を右に揃える」のアイコンをクリックするだけです。
それぞれ変更した結果が右図です。
次にこれは今回詳しく述べませんが次の項目のとき述べたいと思いまっす。文字を大きくして下線をつけ太字にした結果です。
文中に表題の下に「記」と打ちますが、ワードは基本的に「記」と入力したのち「エンターキー」を押すと文字が中央に行き、3行ぐらい下に「以上」と右寄席の文字が入ります。設定でこの機能を消すこともできますが、残しておいた方がいいと思います。
次に「記」の下部分です。< >で囲まれた部分の文字数が違うので見た感じがよくないですよね。
そこで、「均等割り付け」を使います。いちばん長い文章が4文字ですよね。「会場」を範囲選択します。そして、「均等割り付け」のアイコンをクリックします。そうすると右図のようにでてきますので「新しい文字列の幅」の下矢印を4文字になるまでクリックします。4文字になれば「OK」を押します。
他の項目も範囲選択して個々にやって行くと結果がこうなります。
次に項目を少し右に寄せます。その時に、先に項目全部を範囲指定して「ページレイアウト」のタブから「段落」の「インデント」の中の「左」にある↑向き矢印で数字を増やします。徐々に右に寄ってきますので自分でいいなと思うところでストップします。
項目の中には少しずらした方が形がいい部分ありますよね?その個所を個々に範囲指定するのですが。一つづつだと手間がかかりますので、簡単な方法~
ずらしたい最初の行は、その号の左部分で白い斜めの矢印が出ます。それをクリックすると1行全体が範囲指定されます。そのときに、コントロールキー(「Ctrl」キーボードの左下にあります。)を押しながら次の行の白い矢印をクリックします。すると離れた行でも選択できます。最後までコントロールキーは離さず最後の指定したい行まで我慢してください。結果が左図です。選択した後に今度はリボンの下に目をやるとメジャーのようなものがありますよね。その左側に砂時計みたいなのにマウスを持っていくと「左インデント」と出ます。その一番下を項目の適度なところまで持ってくと右図のようにきれいに揃います。